【新型車】ホンダ新型ヴェゼル見積公開&完全マニュアル!!グレード別装備、メーカーオプション詳しく解説!!

新型国産車

今回はホンダから新しく発売された新型ヴェゼルの完全解説です。

新型ヴェゼルはマイナーチェンジされて発売されました。

新型ヴェゼルが気になっている方や、購入を考えている方に参考にしてもらえたら嬉しいです。

新型モデルの改良点は?

①グレード形態の見直しを行いパッケージを新たに設定。

②エクステリアに新デザインを採用。

③ボディカラー&インテリアカラーに新色追加。

④安全装備にはトラフィックジャムアシスト、アダプティブドライビングビーム、

 急アクセル制御機能を採用。

⑤各グレード装備が充実して価格が上昇。

改良点は大きく分けて5つになります。

今回の新型ヴェゼルは初代から数え2代目モデルになります。

左は今販売されているモデルで、2021年4月22日に発売されました。

約3年間販売されて今回マイナーチェンジされます。

右の画像が新型モデルで、4月25日に発表され、次の日の26日に発売されました。

ボディサイズ

・全長4330mm

・全幅1790mm

・全高1590mm〜1580mm

・ホイールベース2610mm

・最小回転半径は5.3m〜5.5m

ボディサイズはマイナー前と同じサイズになっています。

グレード&価格

グレードは元々4種類でしたが、新型になり5種類に増えました。

ガソリンG
4WD:264万8800円

マイナー前より2万9700円価格が上昇

このグレードでは、今回の新型モデルから2WDは廃止になり4WDのみになっています。

これはWR-Vの影響があるようで、WR-Vには2WDしかなく、

ヴェゼルのガソリンGと同じ系統になるため、差別化する為に2WDを無くして4WDのみにしたようです。

e:HEV X
2WD:288万8600円
4WD:310万8600円

マイナー前より11万円価格が上昇
e:HEV X ハントパッケージ(新グレード)
2WD:299万8600円
4WD:321万8600円
e:HEV Z
2WD:319万8800円
4WD:341万8800円

マイナー前より19万6900円価格が上昇
e:HEV Z プレイパッケージ(新グレード)
2WD:355万6300円
4WD:377万6300円

マイナー前はe:HEV プレイというグレードで2WDのみ販売されていました。
価格は13万7500円上昇しています。

グレードが上がるにつれて価格の上がり幅も上昇しているのが分かりますね。

エンジンスペック

エンジンは2種類あります。

ガソリンモデルハイブリッドモデル
エンジン直列4気筒1.5L NA直列4気筒1.5L NA+モーター
ミッションCVT電気式無段変速機
最大馬力118馬力106馬力
最大トルク142Nm127Nm
モーター最大馬力131馬力
モーター最大トルク253Nm
駆動方式4WD2WD/4WD
燃費(WLTCモード)15.0キロ26~21.2キロ
燃料タンク40L(レギュラー)40L(レギュラー)
新しいモデルでは、ハイブリッドシステムのアップデートにより、エンジン音が低減されています。

ボディカラー

ボディカラーは、全部で12色用意されています。

・プラチナホワイトパール。有償カラーで3万8500円。プレイ以外選択可能。

・プレミアムサンライトホワイトパール。

 有償カラーで6万500円。G、e:HEVX、e:HEVZのみ選択可能。

・スレートグレーパール。こちらは新色です。有償カラーで3万8500円。プレイ以外選択可能。

・クリスタルブラックパール。プレイ以外選択可能。

・プレミアムクリスタルレッドメタリック。有償カラーで6万500円。

 G、e:HEVX、e:HEVZのみ選択可能。

・シーベッドブルーパール。こちらは新色です。有償カラーで3万8500円。プレイ以外選択可能。

・ボタニカルグリーンパール。こちらは新色です。有償カラーで3万8500円。プレイ以外選択可能。

・プレミアムサンライトホワイトパール&ブラック。有償カラーで4万9500円。プレイのみ選択可能。

・スレートグレーパール&ブラック。こちらは新色です。

 有償カラーで2万7500円。プレイのみ選択可能。

・ボタニカルグリーンパール&ブラック。こちらは新色です。

 有償カラーで2万7500円。プレイのみ選択可能。

・クリスタルブラックパール&シルバー。プレイのみ選択可能。

・シーベッドブルーパール&シルバー。こちらは新色です。

 有償カラーで2万7500円。プレイのみ選択可能です。

みなさんは新型ヴェゼルを購入するとしたらどのボディカラーを選びますか?

よかったらコメント欄で教えてくださいね~。

廃止になったボディカラー

こちらは廃止になったボディカラーです。

・メテオロイドグレーメタリック。

・ミッドナイトブルービームメタリック。

・サンドカーキ・パール。

・メテオロイドグレー・メタリック&ブラック。

・ミッドナイトブルービーム・メタリック&シルバー

・サンドカーキ・パール&ブラック

全6色です。

インテリアカラー

インテリアカラーの紹介です。4種類用意されています。

左上はGとe:HEV X。

その横はe:HEV Xハントパッケージ。

左下はe:HEV Z。

その横はe:HEV Zプレイパッケージです。

内装のカラーはグレードごとに個性が出ていますね。

シートに関しては後ほどインテリアのところで詳しく解説したいと思います。

エクステリアの変更点(フロント)

エクステリアの変更点を見て行きます。

まずはお顔からです。

左はマイナーチェンジ前。右は新型モデルです。

フロントグリル周辺が変更になっているの分かりますか??

よく見てみると変わっているのが分かります。

エクステリアの変更点(リヤ)

こちらはリヤスタイルです。

左はマイナーチェンジ前。右は新型モデルです。

テールランプの形状が変更になり、

ランプの中のリヤウインカーが豆球からLEDになりました。

ライト類

左はフルLEDヘッドライト、マニュアルレベリング機構+デイライト付きです。

こちらはGとe:HEVX、ハントに標準装備されます。

右はフルLEDヘッドライト、オートレベリング機構+デイライト付きです。

こちらはe:HEVZとプレイに標準装備されます。

左はフルLEDリヤコンビネーションランプ。こちらは全グレード標準装備です。

右はLEDフォグライト。コチラはも全グレード標準装備です。

ホイール

ホイールです。3種類用意されています。

16インチアルミホイール、カラーはブラック塗装+切削。Gとe:HEV Xに標準で装備されます。

中央のホイールは今紹介したホイールとデザインとインチ数は同じですが、カラーだけが異なります。

カラーはシャークグレー・メタリック塗装です。こちらはハントに標準で装備されます。

右側は18インチアルミホイール、カラーはブラック塗装+切削。e:HEV Zとプレイに標準装備されます。

グリル

3種類用意されています。

一番上はGとe:HEV X、e:HEV Zに標準装備されるグリルで、ボディカラーと同色タイプ。

左下はハントに標準装備されるグリルで、フロントグリルガーニッシュがシルバーになります。

右下はプレイで標準装備されるグリルで、グリル上部にカラーバーオーナメントが装着されます。

さりげない感じでオシャレですね〜。

フロントバンパー

3種類用意されています。

左側はG、e:HEV X、e:HEV Zに標準装備されるバンパーで、

バンパー下部にシャープシルバー塗装の加飾が加わります。

その横はハントに標準装備されるフロントバンパーです。

バンパー下部にカッパーメタリック塗装の加飾が加わります。

その横はプレイに標準装備されるフロントバンパーです。

バンパー下部にブラック塗装の加飾が加わります。

サイドスカート

3種類用意されています。

左はG、e:HEV X、ハントに標準装備。加飾などはなくシンプルな感じになっています。

その横はe:HEV Zに標準装備。サイドスカート上部にプラチナクロームメッキの加飾が加わります。

右はプレイに標準装備です。サイドスカート上部にライトブルーの加飾が加わります。

リヤバンパー

3種類用意されています。

左はG、e:HEV X、e:HEV Zに標準装備されるフロントバンパーで、

下部にシャープシルバー塗装の加飾が加わります。

その横はハントに標準装備されるフロントバンパーで、

下部にシャークグレーメタリック塗装の加飾が加わります。

その横はプレイに標準装備されるフロントバンパーで、下部にブラック塗装の加飾が加わります。

ドアミラー&ルーフレール

左のカラードドアミラーはG、e:HEV X、e:HEV Zに標準装備されます。

中央はシルバータイプで、こちらはハントに標準装備です。

プレイの場合は、ルーフのカラーと同じ色になるので、ブラックかシルバーのどちらかになります。

その横はルーフレールです。このレールはハント専用装備で、他のグレードでは装着されません。

ルーフレールが欲しい場合はハントを選ばないといけないのでご注意ください。

インテリア

インテリアは4種類用意されています。

左上はGとe:HEV Xのインテリア。

その横はe:HEV Xハントパッケージ。

左下はe:HEV Z。

その横はe:HEV Zプレイパッケージ

のインテリアです。

Gとe:HEV Xは同じ内装ですが他のグレードはそれぞれ違う内装になっていて、個性が出ていますね。

インテリアパネル 

インテリアパネルを見て行きます。

左上は、Gとe:HEV Xです。加飾などはほとんどなく、ブラックのインパネです。

その横はe:HEV Xハントパッケージ。

上端は薄いシルバーで、その下は薄いグリーンのカラーで構成されています。

左下はe:HEV Z。

こちらはGとe:HEV Xのインテリアパネルと同じカラーですが、シルバー調のラインが入っています。高級感がありますね。

その横はe:HEV Zプレイパッケージ。グレージュとブラックのカラーで構成されていて、

その下にライトブルー塗装のラインが入っています。凝ったデザインですね。

シート

シートを見ていきます。

左上は、Gとe:HEV Xのシートです。カラーはブラックで、素材はファブリック。

キルティング加工がされて模様が入っています。

その横はe:HEV Xハントパッケージのシート。4種類のカラーの生地が使われています。

背面のブラックの部分はよく見ると迷彩柄になっていてオシャレですね〜。

素材はプライムスムース×ファブリックのコンビシートで撥水、撥油機能付きです。

左下はe:HEV Z。

カラーはブラックで素材はプライムスムース×ファブリックのコンビシートです。

キルティング加工がされています。

その横はe:HEV Zプレイパッケージ。カラーはブラックとグレージュの2トーン。

素材はプライムスムース×ファブリックのコンビシートです。

背面のブラックの部分にはラインが入っていてオシャレですね〜。

インテリアの変更点(PLaYパッケージ)

インテリアの変更点です。こちらは、プレイパッケージの変更点になります。

左はマイナーチェンジ前。右は新型モデルです。

天井のカラーがブラックからベージュになっています。右の方が室内が明るく見えますね。

シートヒーター&ステアリングヒーター

シートヒーター(運転席&助手席)とステアリングヒーターです。

シートヒーターはe:HEV Xの4WD、ハントパッケージの4WD 、

e:HEV Z,プレイパッケージに標準装備。

ステアリングヒーターはe:HEVZとプレイパッケージ標準装備されます。

ステアリング

ステアリングを見ていきます。

今回の新型モデルから、本革巻きスムースレザーステアリングが全グレード標準装備されました。

そして右上の画像にある減速セレクターがe:HEVモデルに標準装備され、

ガソリンモデルにはパドルシフトが標準装備されます。

メーター

7インチデジタルグラフィックメーターが、全グレード標準装備されます。

左上の画像は全体図。

メーターの左側には、他の3つの画像ようにライトが点灯した時の様子がメーター内に映し出されます。

ブレーキやバック灯も点灯するのでこういう機能は嬉しいですね。

エアコン

左は左右独立温度コントロール式フルオートエアコンディショナー。

e:HEV Zとプレイパッケージに標準装備されます。

他のグレードは通常のオートエアコンが標準装備です。

右は、そよ風アウトレットです。フロント左右に配置されたL字の吹き出し口から、

乗員を包み込むような風の膜を作り出して、体に直接当たることなく穏やかに頰を撫でる風は、

外気の熱や寒さを軽減させてくれます。冷え性な方とかはこの装備は非常にありがたいですよね。

このようは機能を考えるとは・・・ホンダさん凄いです。

センターコンソール(後部座席側)

こちらの2つの画像は後部座席のセンターコンソールのところです。

左は後部座席小物入れです。こちらはGとe:HEVX、ハントパッケージに標準装備。

右の画像はリヤエアコン吹き出し口です。後部座席にエアコンの吹き出し口が用意されます。

こちらはe;HEVZとプレイパッケージに標準装備です。

後部座席に座る方はこの装備があると嬉しいですよね〜。

USBソケット

車内のUSBソケットの紹介です。

左はタイプAとタイプCが一つずつ備えられています。こちらは全グレード標準装備です。

右の画像は後席に装備されるタイプCです。2カ所用意されています。

こちらはe:HEVZとプレイパッケージに標準装備されます。

ホンダコネクトディスプレー+ETC

ホンダコネクトディスプレー+ETC2.0車載器です。9インチサイズのモニターで、ETCはナビ連動。

こちらはe:HEVZにはセットメーカーオプションで、プレイには標準装備です。

セットメーカーオプションについては、後ほど詳しく説明します。

ホンダコネクトフォーギャザス+ナビ装着用スペシャルパッケージは、

ナビを操作できるステアリングスイッチとバックカメラのセットです。

プレイパッケージ以外に標準装備されます。

ワイヤレス充電器&プレミアムオーディオ

左はスマホのワイヤレス充電器です。

こちらはe:HEVZにセットメーカーオプションで装備でき、プレイパッケージには標準装備です。

右はプレミアムオーディオ、10スピーカーです。

こちらはe:HEVZとプレイパッケージにセットメーカーオプションで装備できます。

ドライブモード&ヒルディセントコントロール

左はドライブモードを切り替えるスイッチです。

走行モードはノーマル、スポーツ、エコンの3つになります。

右はヒルディセントコントロールです。SUVモデルならではの装備が付いていますね。

こちらは全グレード標準装備です。

ハンズフリーアクセスパワーテールゲート&パーセルカバー

左はハンズフリーアクセスパワーテールゲートです。

キーを持って、リヤバンパー下に足を出し入れするとリヤゲートが自動で開閉するシステムです。

右はパーセルカバーです。こちらはトノカバーになります。

トノカバーを装着している車は後部座席を倒した時に、

そのまま残るので邪魔だと感じたことありませんか?

このヴェゼルのパーセルカバーだとリヤゲートと一緒に動くので後部座席を倒しても、

残っていることはありません。この機能はよく考えましたよね~。

この2つの装備はe:HEVZとプレイパッケージに標準装備です。

パノラマルーフ&静電タッチ式LEDルームランプ

左はパノラマルーフです。

こちらはプレイパッケージにセットメーカーオプションで装備できます。

以前はプレイのグレードに標準装備されていましたが、

このプレイのグレードが人気すぎて生産が追い付かずに受注が停止してしまいました。

パノラマルーフが要らない方もいたみたいなので、そこで今回はこの装備がメーカーオプションになりました。

右は静電タッチ式ルームランプです。オシャレな形ですよね~。白のLEDなのもグッドポイントです。

車内収納スペース

コンパクトなボディですが色々と収納スペースが用意されています。

リアシート

後部座席のシートは6対4の分割可倒式のシートです。

こちらは右の画像のようにシートを跳ね上げることもできます。他のホンダ車でよく採用されていますよね~。

背の高い荷物でも載せることができるようになります。こちらは全グレード標準装備です。

ホンダセンシング

ホンダセンシング、安全運転支援システムのことです。

今回新しく追加になったものはNEWと赤い文字で書いている、

トラフィックジャムアシスト、アダプティブドライビングビーム、急アクセル抑制機能です。

下に書いてある機能は従来からある機能になります。

ここに書いてあるものはほとんど全グレード標準装備ですが、一部、標準装備ではないものもあるので

今から紹介して行きます。

まずはブラインドスポットインフォメーション。走行中に斜め後ろの車の存在を検知する機能です。

こちらはe:HEVZとプレイパッケージに標準装備です。

その横は後退出庫サポートです。見通しの悪い後退出庫の時にサポートしてくれます。

こちらはe:HEVZにセットメーカーオプションで装備でき、プレイパッケージは標準装備されます。

その横はマルチビューカメラです。車を上空から見下ろしたような映像が画面に映し出されます。

こちらはe:HEVZとプレイパッケージにセットメーカーオプションで装備できます。

メーカーオプション

こちらはe:HEV Zに装備できるメーカーオプションです。価格は22万円です。

装備内容は、

・後退出庫サポート。

・ホンダコネクト9インチディスプレイオーディオ。

・ETC2.0車載器。

・ワイヤレス充電器。

こちらもe:HEV Zに装備できるメーカーオプションです。価格は34万7000円です。

装備内容は、

・後退出庫サポート。

・ホンダコネクト9インチディスプレイオーディオ。

・ETC2.0車載器。

・ワイヤレス充電器。

・マルチビューカメラ。

・プレミアムオーディオ。

こちらもプレイパッケージのメーカーオプションです。価格は23万8830円です。

装備内容は、

・マルチビューカメラ。

・プレミアムオーディオ。

・パノラマルーフ。

販売店アクセサリー(スタイル別)

こちらの4つの画像はホンダの公式で発表されている、

販売店アクセサリーで購入できるエクステリアのスタイルです。

今までの「Urban Style」「Casual Style」に加えて

新たに「Sports Style」「Active Style」が追加されました。

気になる見積もりは・・・

今回頂いた見積もりはe:HEV Zプレイパッケージの2WD。

ボディカラーはプレミアムサンライトホワイトパール&ブラックにしました。

車両価格は355万6300円です。

見積もりはYouTubeで公開していますので、是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました